ブログ初心者1か月 収益・成績まとめ!記事を充実させることに専念した1か月

ブログ収益・成績

さまざまな研究職の方がnoteやブログを運営されていますが、

皆様独自の形で充実したブログを運営しており、以前から尊敬の念を持っていました。

 

これらのブログに触発され、

「これまでの経験を自分の言葉で残したい。そしてこの経験が誰かの役に立てばなおうれしい。」

という思いが強くなり、2022年1/1からブログ運営をはじめました。

 

また、どうせやるなら多少の収益化は目指してみたいと思い、

収益化に向けた取り組みも並行して始めました。

今回は、ブログ開始1か月での収益・運用成績をまとめて書いていきます。

今後も毎月収益・成績の記事は書いていきますので、興味のある方は都度見ていただけると嬉しいです。

 

過去のブログ収益報告はこちら

カテゴリー:ブログ収益・成績

ブログの方針、使用したツール、成績および収益

本ブログの方針

このブログは、以下の方針で運営しています。

 

・食品会社の研究職が仕事を通した経験などを記事にする。

・同業の研究者やこの業界を目指す就活生にとってためになる情報を提供する。

・ジャンルとしては、「食品会社」「研究職」「就活・転職」が中心。

・タイミングを見て収益化を開始し、一定の収益が得られるブログを目指す。

 

このブログの読者としては、同業者や就活生を対象にしていること、

少しでも役に立つ情報を提供することを第一に考えており、

大きなお金が動かないブログジャンルのため、収益化を第一には考えていません。

 

2022年1月は、土日以外毎日記事を投稿することを目標にして進め、見事達成できました。

 

来月からは少しペースを抑えつつも、

ブログそのものを充実させることにしばらくは注力していく予定です。

ブログ運営に使っている情報源、ツール

サーバー

ConoHa WINGというレンタルサーバーを使っています。

サーバー契約することで、自分の記事を長期間安全に保存することができます。

ベーシックパックに契約し、年間12000円程度(契約内容で金額が異なる)で運営しています。

また、独自ドメインもConoHa WINGで入手しました。

ConoHa WINGはこちら↓

これ以外には、エックスサーバーを使われている方もいらっしゃいます。

エックスサーバーはこちら↓



WordPressテーマ

Cocoonという無料テーマを使っています。

これ以外にも有料のテーマがたくさん販売されており、

有料テーマの方がSEO対策などの観点からもブログ運営には適切だといわれています。

画像

pixabayというサイトを使用しています。無料素材が多く、非常に重宝しています。

運営成績の分析

Google Search Console、Google Analyticsを使っています。

記事のキーワード選定は、ラッコキーワードを使って考えています。

集客向けのSNS

twitterを使っています。

ブログ解説とほぼ同時期に始めたためあまり充実していませんが、

一つの集客源とすべく運営を続けていきます。

その他情報源

リベラルアーツ大学のブログ教室youtubeのスキルアップチャンネルを参考にしています。

運営1か月でのブログ成績

訪問者数、PV数

1/1~1/31で以下のような結果でした。

 

セッション数:52

PV数:167

ユーザー数: 37

直帰率:61.54%

ページ数/セッション数:3.21

平均セッション時間:2.04

記事の文字数が平均2000字であることを考えると、

記事をじっくり読んでくれている人はあまり多くない可能性が高いです。

これからは記事の質にもより一層気を付けていきたいと思います。

ブログへの流入元

1/1~1/31で以下のような結果でした。

Organic search: 9

Social (twitter): 17

Direct: 11

 

書いた記事がGoogleに認識されるまではタイムラグがあるため、

ブログ開設直後は検索からの流入はあまり期待できません。

そのためブログ開設直後は、twitterなどのSNSを運用してブログ記事へ誘導して読者を増やすことが定石のようです。

しかし、twitterフォロワーが43名とアカウントとしてまだ貧弱で、集客源として機能していません。

twitterアカウントも育てていき、集客源として後々力を発揮することを期待しています。

 

一方、Direct流入の方も一定数おり、お気に入り登録などをしている方がいる可能性もあります。

このような方はリピーターとなってくれる可能性もあるので、

この方達も引き続き見に来てくれるよう、記事の充実を図っていきます。

 

どちらにしろ、引き続きブログの充実や内部リンク拡大に取り組み、

Google様に認知していただき、検索からの流入者が増えることを目指していきます。

 

運営1か月での収益

通常ブログの収益は広告収入が中心で、

そのほとんどがGoogle Adsenseやアフィリエイトからです。

私は、以下のアフィリエイトサイトに登録しています。

各社特徴があるので、興味のある方は確認してみてください。

A8.net

バリューコマース

アクセストレード

TGアフィリエイト

もしもアフィリエイト

afb

・Google Adsense(まだ未承認、今後導入するかは未定)

 

結論としては、この1か月間は収益はありませんでした。

理由は単純で、広告の設置をまだ行っていないからです。(この記事の広告が最初です)

 

ブログ運営を始めたばかりでアクセス数がほとんどなく収益が見込めないことと、

長期的なブログの発展を考えると、

特に最初に1か月は記事を充実させることが大切であると考えたからです。

タイミングを見て広告の設置は始めていきます。

 

企業研究職の方やそれを目指す就活生にとって有益な情報を発信しつつ、

それらの方にお勧めのグッズやツールを紹介する記事も時々アップしていきます。

 

まとめ

・直近1ヶ月は記事を増やすことを重視し、週5回(平日すべて)で記事を投稿することができた。

・PV数は1か月で167。twitterも同時に始めたが流入は少ない。ブログとtwitter、両方の運営を続ける。

・収益化にかかわる記事や広告の設置は、タイミングを見て開始する。

 

ブログ運営の成績は、毎月発表していく予定です。

 

食品研究者が自分の経験を中心に書いているブログが、

どのくらいの方に見てもらうことができ、収益につながるのか。

 

同じような取り組みを考えている方の参考になると嬉しいです。

 

過去のブログ収益報告はこちら

カテゴリー:ブログ収益・成績

コメント

タイトルとURLをコピーしました