ブログ収益・成績

ブログ1年5か月の収益・成績:ツイッターを活用した新企画連載開始

ずっとブログのアクセスが伸びないんだけど、どうしたらいいんだろう? ブログ記事のネタを考えるのがしんどい…   同じような悩みを抱えたブロガーの皆様。 私も悩んでいたのですが、最近、新しい取り組みを始めました。 ...
研究職アンケート結果

企業研究職は論文を書ける?みんな書いてる?研究職の皆様に聞きました。

企業の研究職は、大学みたいに論文を書いたりするのか? うちの会社は論文書く人ほとんどいないけど、他社はどうなのだろう? 就活生や現役研究職の皆様、 一度は気になったことはありませんか?   研究成果を報告する...
研究職アンケート結果

研究職はつらい?しんどい?何に対して?:研究職の皆様に聞きました。

「研究職の皆様、仕事、つらいですか?」 「研究職を目指す皆様、研究職がつらい仕事か、気になりませんか?」   研究職に限った話ではないですが、 「自分の目指す職業はしんどい仕事なのか?」 「先輩社員は、しんど...
研究職アンケート結果

企業研究職の社会人博士事情:人数は?会社の補助は?研究職の皆様に聞きました。

修士卒で企業に入ったが、博士号を取りたい! そう思っている企業研究職の方、いらっしゃいませんか?   企業で研究職として働きながら、 大学院へ進学して博士号取得を取得することを、 この記事では「社会人博士」と...
研究職アンケート結果

【大切】企業研究所の試薬ルール、実は各社バラバラ:研究職の皆様に聞きました

皆様、試薬に関するルールは厳しいですか?緩いですか?   毒物・劇物・危険物の管理、試薬在庫の管理、 試薬に関する安全面のルール、発注時の費用の見積もり、など 試薬に関するルールは、実は結構あるのではないで...
研究職アンケート結果

【作業着?安全靴?】研究職は勤務中はどんな服装?研究職の皆様に聞きました

皆様、研究所ではどのような服装で過ごしていますか。 会社から支給された作業着で、安全靴を履いて過ごしている。 この姿を想像する人が多いのではないでしょうか?   しかし、研究職といっても、 企業では実験をして...
研究職アンケート結果

【研究職もハンコリレー】研究費の使用とその承認について、研究職の皆様に聞きました

皆様、自身が使える研究費に満足していらっしゃいますか? 少額にもかかわらず、多くの承認者が必要となり、辟易している方はいませんか?   「研究費の使用」は、研究員自身の権限だけでは進められず 上司や関連部署の承認が...
ブログ収益・成績

ブログ1年4か月の収益・成績:収益は発生しているが、アクセス数が伸び悩み…

最近、ブログのアクセスが伸び悩んでいる… 同じような悩みを抱えたブロガーの皆様。 私もまさにその悩みに嵌まり込んでいます。   このブログは、主に以下の内容について書いています。 ・現役食品会社研究職...
研究職アンケート結果

【働き方改革進行中】研究職にフレックスタイム制度拡大中:研究職の皆様に聞きました

皆様の会社では、フレックスタイム制度は導入されていますか? フレックスタイム制について、厚生労働省の資料には 「1か月以内の一定期間(清算期間)における総労働時間をあらかじめ定めておき、労働者はその枠内で各日の始業及び終業の時...
研究職アンケート結果

【休みはとれる】研究職の有給休暇取得状況は?研究職の皆様に聞きました

皆様は、有給休暇を十分にかつ自分の希望通りに取得できているでしょうか。 せっかく与えられている権利ですし、自分の希望通りに取得したいところですよね。   厚生労働省からも、以下のように有給休暇の取得が推奨されています。 ...
研究職アンケート結果

【土日休み?残業時間は?】研究職の皆様に聞きました

みなさま、残業時間は多いですか?土日祝の出勤は多いですか? 多い方も少ない方もいらっしゃると思います。 皆様の同僚も同じような状況かもしれません。   しかし、他の会社の社員も同じような状況か、聞いてみたことはあり...
研究職アンケート結果

研究職もリモートワークを活用できる?研究職の皆様に聞きました

新型コロナ拡大以降、リモートワークや在宅勤務の制度が多くの会社で取り入れられました。 しかし、「うちの会社にはそんな制度ないよ~」という声も耳にします。   また、研究職の方に注目して考えてみると、 「実験・作業が...
研究職の転職体験談

【バレちゃダメ!】転職活動がバレないために、私が守ったこと:研究職の転職体験談

「転職活動 バレる」「転職活動 バレない 方法」 転職活動に関するネット記事を調べていると、 上記のワードをよく見かけます。   実際、転職活動が現職の同僚にバレてしまうことは、 その後の転職活動や現職での立...
ブログ収益・成績

【月間収益5桁継続中】ブログ1年3か月の収益・成績:収益はあるものの、課題が明らかに…

このブログは、主に以下の内容について書いています。 ・現役食品会社研究職の私の働き方 ・食品業界に関する情報 ・社会人博士経験談 ・転職経験談   この業界に興味がある方、同業者の方、 食品会社を...
ブログ収益・成績

本ブログの方針:ブログとツイッターで今後やっていきたいこと

本ブログを訪れていただきありがとうございます。 この記事では、本ブログを通して今後やっていきたいことをまとめてみました。 もし興味を持たれた方は、上のタブからこれまでの記事を読んでみたり、 今後定期的にブログを閲覧してい...
転職

食品会社の研究職で、大学時代と同じ分野の研究を担当することはできるのか?

研究職の就職活動でよく聞く話題の一つに、 「学生時代の研究は、企業へ就職しても活かされるのか」 というものがあります。   確かに、大学・大学院と続けてきた研究や関連スキルには一定の自身があるでしょうし、 可...
研究職の転職体験談

【転職先を現職の人へ言わない】実行した私の考え:研究職の転職体験談

転職が決まり社内の関係者へ報告する時、必ず聞かれるのが 「転職先はどちらですか?」という質問です。 ほぼ全員に聞かれたと思います。   そして私は毎回、 「申し訳ございませんが、赴任するまで転職先はお伝えで...
研究職の転職体験談

【研究職のマネジメント経験】転職活動でこの質問へどう対応すべき?:研究職の転職体験談

今回の転職活動で経験した「困った質問」の一つに、 「これまでの業務で、マネジメント経験はありますか?」 というものがありました。   今回私は30代前半で転職活動を行いました。 一般的に30代前半は会社に10...
研究職の転職体験談

転職活動のリモート面接:メリットデメリットを解説:研究職の転職体験談

今回の転職活動は、そのほとんどを2022年の下期に行いました。 そして、今回の転職活動における最大の特徴の一つが、 「面接がすべてweb、リモートで行われた。」ことです。   コロナウイルスが拡大する前の2019年...
ブログ収益・成績

ブログ1年2か月の収益・成績:月間収益5桁&GoogleAdsense合格!

このブログは、主に以下の内容について書いています。 ・現役食品会社研究職の私の働き方 ・食品業界に関する情報 ・社会人博士経験談 ・転職経験談   この業界に興味がある方、同業者の方、 食品会社を...
研究職の転職体験談

「自分の研究を、分かりやすい言葉で伝えるスキル」は転職活動で必須!:研究職の転職体験談

この度わたしは、研究職として転職活動を行い、内定を得ることができました。   人生で初めての転職活動ということもあり、 どのような準備が必要か、どのようなスキルが必要か、 結構いろいろ考えながら転職活動を進...
研究職の転職体験談

【メーカー研究者必見?】工場経験が研究職の転職活動でも活きる:研究職の転職体験談

今回の転職活動を通して、 一つ印象に残ったことがあります。   それは、 「特にメーカーにおいて、工場勤務の経験が結構評価されたこと」 です。     私自身メーカー勤務の社員と...
研究職の転職体験談

社会人博士取得経験は、転職活動で有利?研究職の転職体験談

先日、ブログ記事およびツイッターにて、 研究職の転職で内定を得たことを報告しました。     今回の私の転職活動の一つの特徴として、 「社会人博士を取得した後に、転職活動を行...
研究職の転職体験談

転職活動で博士号は有利に働いた?:研究職の転職体験談

「博士号を持っている方が転職では有利なのか?」 研究職での転職を考えている方は、 一度は気になったことがあるテーマでだと思います。   実際、「研究職」「転職」でネット検索をかけてみると、 「博士を持っている...
研究職の転職体験談

【意外?】転職エージェントへ相談したときの最初のリアクションは?:研究職の転職体験談

研究職に限らず、 転職活動を始めるにあたって、 転職エージェントへ連絡する方は多いと思います。 転職エージェントは、 無料の初回登録後にすぐ初回面談の連絡が来ることが多く、 その際に自身の経歴や今後の希望につ...
研究職の転職体験談

【食品研究者の転職候補先】転職エージェントから紹介された候補先は?研究職の転職体験談

転職活動をしていると、「行きたい業界・会社」と「自分に合いそうな業界・会社」 というものが、何となくわかるようになってきます。   「現職と同じような仕事をしている業界・企業」 はイメージがわきやすいですが、 ...
ブログ収益・成績

研究職ツイッターアカウントの1年間の成績を振り返ってみた。

応援してくださる皆様のおかげで、 「とうや」の研究職ツイッターアカウントは創設1年を迎えました。 改めまして、皆様ありがとうございます!   そこで今回は、本アカウントの1年間の成績・成長を振り返ってみたいと思いま...
研究職の転職体験談

【研究職の職務経歴書】どんな行動や経験が役に立ったか:研究職の転職体験談

研究職に限らず、 転職活動では応募に向けて職務経歴書を準備します。   職務経歴書は、職務経歴、業績、スキルや資格、仕事における考え方など、 「あなたは何者ですか」をまとめる資料です。 書類選考だけでなく、面...
研究職の転職体験談

【一回話を聞いてみて!】現在転職希望がなくても、転職エージェントに登録しよう!研究職の転職体験談

この度、研究職から研究職への転職活動に成功しました。 書類提出や面接などの本格的な活動は、 約半年という短期間で終わらせることができました。   ただ、転職活動自体はもっと以前から進めており、 転職エージェン...
ブログ収益・成績

ブログ初心者1年間の収益・成績まとめ!ツイッターがバズるとすごい!

このブログは、主に以下の内容について書いています。 ・現役食品会社研究職の私の働き方 ・食品業界に関する情報 ・社会人博士経験談 ・転職経験談   この業界に興味がある方、同業者の方、 食品会社を...
タイトルとURLをコピーしました