研究職の転職体験談

研究職の転職体験談

「転職先を現職の人へ伝えるか?」に対する私の考え:研究職の転職体験談

転職が決まり社内の関係者へ報告する時、必ず聞かれるのが 「転職先はどちらですか?」という質問です。 ほぼ全員に聞かれたと思います。   そして私は毎回、 「申し訳ございませんが、赴任するまで転職先はお伝えで...
研究職の転職体験談

転職活動での質問「これまでにマネジメント経験はありますか」への対応:研究職の転職体験談

今回の転職活動で経験した「困った質問」の一つに、 「これまでの業務で、マネジメント経験はありますか?」 というものがありました。   今回私は30代前半で転職活動を行いました。 一般的に30代前半は会社に10...
研究職の転職体験談

転職活動のWeb面接:メリットデメリットを解説:研究職の転職体験談

今回の転職活動は、そのほとんどを2022年の下期に行いました。 そして、今回の転職活動における最大の特徴の一つが、 「面接がすべてweb、リモートで行われた。」ことです。   コロナウイルスが拡大する前の2019年...
研究職の転職体験談

「自分の研究を、分かりやすい言葉で伝えるスキル」は転職活動で必須!:研究職の転職体験談

この度わたしは、研究職として転職活動を行い、内定を得ることができました。   人生で初めての転職活動ということもあり、 どのような準備が必要か、どのようなスキルが必要か、 結構いろいろ考えながら転職活動を進...
研究職の転職体験談

メーカー特有?工場経験が研究職の転職活動でも活きる:研究職の転職体験談

今回の転職活動を通して、 一つ印象に残ったことがあります。   それは、 「特にメーカーにおいて、製造現場の経験が結構評価されたこと」 です。     私自身メーカー勤務の社員と...
研究職の転職体験談

社会人博士取得経験は、転職活動で有利?研究職の転職体験談

先日、ブログ記事およびツイッターにて、 研究職の転職で内定を得たことを報告しました。     今回の私の転職活動の一つの特徴として、 「社会人博士を取得した後に、転職活動を行...
研究職の転職体験談

転職活動で博士号は有利に働いた?:研究職の転職体験談

「研究職」「転職」でネット検索をかけてみると、 「博士を持っていることは転職に役に立つのか?」 と質問しているページをたまに見かけます。   確かに博士号は、 「研究を一定のレベルでできることを示す資格」的な...
研究職の転職体験談

複数の転職エージェントへ相談したときのリアクションは?:研究職の転職体験談

研究職に限らず、 転職活動を始めるにあたって、転職エージェントへ連絡する方は多いと思います。 転職エージェントは、無料の初回登録後にすぐ初回面談の連絡が来ることが多く、 その際に自身の経歴や今後の希望について話すことにな...
研究職の転職体験談

複数の転職エージェントから紹介された食品研究者の転職候補先は?研究職の転職体験談

転職活動をしていると、「行きたい業界・会社」と「自分に合いそうな業界・会社」 というものが、何となくわかるようになってきます。   「現職と同じような仕事をしている業界・企業」はイメージがわきやすいですが、 実はそ...
研究職の転職体験談

研究職が職務経歴書を作成する上で、どんな行動や経験が役に立ったか:研究職の転職体験談

研究職に限らず、 転職活動では応募に向けて職務経歴書を準備します。   職務経歴書は、職務経歴、業績、スキルや資格、仕事における考え方など、 「あなたは何者ですか」をまとめる資料です。 書類選考だけでなく、面...
研究職の転職体験談

現在転職希望がなくても、複数の転職エージェントから情報を集めましょう!研究職の転職体験談

この度、研究職から研究職への転職活動に成功しました。 書類提出や面接などの本格的な活動は、 約半年という短期間で終わらせることができました。   ただ、転職活動自体はもっと以前から進めており、 転職エージェン...
研究職の転職体験談

研究職の私の転職活動:内定を得ました!使用したおすすめ転職エージェントを紹介!

表題の通り、無事に内定を得ました! 次も食品会社の研究開発職です! 仕事の中身は変わりますが、新しい場所でも自分らしく頑張りたいですね!   育ててくれた現職には感謝していますし、 残っている期間...
研究職の転職体験談

研究職の転職は30代前半が目安?転職エージェントの意見をまとめてみた。

2022年1月より、 食品会社研究員の私の市場価値を知りたいと考え、 転職エージェントに登録して話を聞くという活動を始めています。   会社内のフィードバックだけでは自分の価値が分からず、客観的な評価を聞きたい。 ...
研究職の転職体験談

研究職の転職活動:年収と地域について転職エージェントからアドバイス(2022年3月)

転職エージェントとの面談で、研究職の年収と地域の関係について傾向を聞くことができました。一般的に首都圏で年収が高く地方に行くほど下がるといわれますが、研究職でも同様なのか、エージェントから伺った内容をまとめます。
研究職の転職体験談

研究職の転職活動:研究職がビズリーチに登録してスカウトが来る?(2022年3月)

食品会社研究員として登録して、スカウト案件は来るのか?という疑問を持ち、実際に登録しました。その結果と、それをきっかけにした転職活動への活用例を紹介します。
研究職の転職体験談

研究職の転職体験談:JACリクルートメントから求人を紹介してもらえるか?(2022年2月)

今回は、JACリクルートメントの方と面談し、求人を紹介してもらいました。転職エージェントに登録し、研究職としての自分の客観的な価値を知り、アドバイスをスキルアップや日頃に業務に活かし、市場価値を高めていきたいと考えています。
研究職の転職体験談

食品会社研究員として、転職エージェントに登録してみた。(2022年1月)

転職エージェントに登録し、研究職としての自分の客観的な価値を知り、アドバイスをスキルアップや日頃に業務に活かし、市場価値を高めていきたいと考えています。
タイトルとURLをコピーしました