研究職の転職体験談 研究職の転職体験談:JACリクルートメントから求人を紹介してもらえるか?(2022年2月) 今回は、JACリクルートメントの方と面談し、求人を紹介してもらいました。転職エージェントに登録し、研究職としての自分の客観的な価値を知り、アドバイスをスキルアップや日頃に業務に活かし、市場価値を高めていきたいと考えています。 2022.02.28 研究職の転職体験談転職
理系の就活 研究職希望者向け:就活・内定に向けてに役立つ記事まとめ 研究職としての内定を目指す就活生に向けて、現役食品会社研究職の立場から、就活に関して様々な視点でのアドバイスをまとめました。就活は、いろいろな情報に触れて取捨選択を行う必要があります。この記事を起点に様々な記事にアクセスし、皆様の役に立てる情報を見つけてもらえると嬉しいです。 2022.02.24 理系の就活
理系の就活 研究がうまくできない人は仕事もできない?その心配はない理由 大学などで今研究がうまくいっていなくても、企業で仕事ができないんじゃないかと心配する必要はないと思います。企業研究職にはいろんな仕事があり、あなたの能力が活きる可能性は十分にあると思います。 2022.02.22 理系の就活仕事・業務
研究職とお金 新社会人はぜひ検討を!入社前に準備してほしいツール2選(お金関係編) 新社会人の皆様に向けて、お金に関するツールで入社前に準備してほしいものとして、「家計簿管理アプリマネーフォワードME」「証券口座(SBI証券や楽天証券)」とその理由についてお話しします。 2022.02.21 研究職とお金
理系の就活 研究職・理系総合職は要チェック!新社会人が準備・チェックしてほしいツール2選(研究編) 新社会人が研究職・理系総合職に就く前に、どういったことを準備しておくと業務にスムーズには入れるでしょうか。今回は特に研究に関わるツールとして、論文管理や特許閲覧に使用するツールを紹介します。 2022.02.18 理系の就活仕事・業務
理系の就活 資格やスキルは?研究職の新卒採用で活かせる資格やスキルはある? 内定取得だけを目的とした資格やスキルの取得はお勧めしません。その代わり、研究に真剣に向き合って研究遂行能力を高めておき、さらに英語やプログラミングスキルなどを身に着けることで、業務遂行やキャリア選択に有利に進めましょう。 2022.02.16 理系の就活
理系の就活 研究職はつぶしがきかない?長く生き延びるためにできることは? 企業研究職が身に着ける専門性は、必ずしも他部署や社外で活きるものではありません。外の世界に目を向け、汎用しやすい形にブラッシュアップすることで、つぶしが効かない立場を回避できるはずです。 2022.02.14 理系の就活仕事・業務転職
理系の就活 食品会社研究職の出身学部は?研究職で働くうえで出身学部よりも大切なことを解説 食品会社研究職の出身学部の傾向と、研究職として働くうえで出身学部・知識・スキルなどよりも大切なことについて、現役食品会社研究職の目線で解説します。 2022.02.11 理系の就活転職
理系の就活 大学の学部卒でも研究職になれる?食品メーカー研究員の目線で回答します 学部卒で研究職の内定を得ることはできるのか、また、内定を得るためにどういったことに力を入れればいいのかについて、書いていきます。 2022.02.09 理系の就活
ブログ収益・成績 ブログ初心者1か月 収益・成績まとめ!記事を充実させることに専念した1か月 食品企業研究者がブログ運営を行うとどのような成績が取れるか、収益にもつながるのか。運用開始1か月間の運営成績と収益について書いていきます。 2022.02.07 ブログ収益・成績
理系の就活 研究職のリモートワーク:在宅勤務時の一日のスケジュール例を紹介 企業研究職の私がリモートワークをする際の仕事内容と、そのスケジュールの一例を紹介します。研究職であってもリモートワークをすることがあります。就活生や他業種の方は、この記事を読むことでご理解いただけるかと思います。 2022.02.04 理系の就活仕事・業務
理系の就活 企業研究職の働き方:現役食品会社研究職の一日のスケジュール 今回の記事では、食品会社研究職の一日の過ごし方について、私の事例をいくつか紹介します。この記事を読むことで、企業で研究職として働くイメージを持つことができると思います。 2022.02.02 理系の就活仕事・業務