「マネジメント経験」はありますか?研究職転職体験談

(スポンサーリンク)

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

今回の転職活動で経験した「困った質問」の一つに、

これまでの業務で、マネジメント経験はありますか?

というものがありました。

 

今回私は30代前半で転職活動を行いました。

一般的に30代前半は会社に10年程度務めている人が多く、

すでに部下や直属の後輩を数人抱えている人も少なくありません。

 

そのような立場の人は、

部下や後輩の業務を管理する「マネジメント」の仕事を、経験し始めているでしょう。

 

一方で私は、これまで直属の部下や後輩を持ったことがありません。

また、これ私の推測ですが、

30代の研究職でマネジメント経験がある方はあまり多くないのではと想像しています。

 

理由としては、

・特に若手の頃の研究業務は、個人で進める仕事が多い。

・チームで進める場合でも、若手は実験作業などを割り当てられることが多い

などが考えられます。

 

実際以前転職エージェントと「マネジメント経験」についてお話しした際にも、

理系で30代前半の場合、マネジメント経験はない人が多いです」という回答をもらっています。

 

しかし、転職活動で聞かれることが想定されている以上、何かしらの回答を用意する必要があります。

そこで、これまでマネジメント経験がなかった私は、

これまでの自分の経験をもとにいろいろ思案し、

「ありません」以外の回答を何とか作り、実際に面接で回答していました。

 

そこで今回は、

「転職活動での「マネジメント経験」に関する質問への対応」

というテーマで、

マネジメント経験がなかった私がとった対応」について、記事を書いていきます。

 

(スポンサーリンク)

目次

転職活動での「マネジメント経験」に関する質問への対応

マネジメント経験がない場合は、正直に伝える

まず、「あなたはこれまでの業務でマネジメント経験はありますか?

という質問は、

あなたは、部下を管理する役職・立場に立ったことがありますか?

という意図であることが多いです。

 

つまり、マネジメントをする役職に就いたことがあるかを聞いています。

そのため、就いたことがない人は「経験はありません」と答えるしかありません。

 

実際私も、質問に対する最初の回答は「マネジメント経験はありません」

と正直に伝えていました。

 

研究職で「いわゆるマネジメント」を経験している人は、おそらく多くない

マネジメント経験がないことを率直に伝えることによって、

採用面接において不利になるのではと心配になるかもしれません。

 

もし、その質問をする理由が「マネージャー候補を探している」というものであれば、

「ありません」と答えることで、採用からは一歩遠のくかもしれません。

 

一方で、特に30代前半までの方の場合、

マネジメントの経験がなくてもあまり不利にならないだろうと私は考えます。

なぜなら、「同世代のほとんどの人も、マネジメント経験がないから」です。

 

理系の場合、修士・博士卒で24~28歳くらいで就職すると

30代前半になるまで約5~10年間働く計算になります。

一般的に研究は取り組んでから実績がでるまでかなりの年数を要することを考えると、

5~10年はようやく結果が出始める時期にあたります。

 

言い換えると、若手から取り組んできた仕事が少しずつ花開き始めるのが

30代前半あたりであることが多いということです。

 

研究職の多くの人にとって、30代前半までは自身の研究に取り組んできた時期であり、

マネジメントを経験する時期ではありません。

そのため、マネジメント経験がないことに、そこまで引け目を感じる必要はないと私は思います。

これまでの業務の中から、「マネジメント」に近い経験を探してみる

そうはいっても、「マネジメント経験はありません」と面接で答えるだけでは、

何もアピールできず、良くも悪くも評価を得られずに終わってしまいます。

 

私も同じ悩みを持っていたのですが、

この話を転職エージェントにしたときに、一つアイディアをもらいました。

 

それは

これまでの業務で、マネジメントに近い仕事をしたことがないか

を思い出し、この経験をうまく話すことでアピールにつなげる、というものでした。

 

具体的には、

誰かの仕事を管理したり、大人数で行う仕事を主導したりした経験

をマネジメントに近い仕事としてとらえ、この経験を面接で話すということです。

 

たとえば私の場合、以下のようなマネジメントっぽい仕事もしていました。

 

・共同研究の進捗管理:共同研究先の学生の進捗を管理し、研究についてディスカッションをする。

・技術スタッフの業務管理:部署全体の業務がうまく回るように、技術スタッフへ仕事を割り当てる。

・部署横断プロジェクトの進捗管理:自・他部署の進捗をまとめて、方向性を修正する。

 

上記の業務は、管理職のように直接部下を管理するものではありませんが、

仕事の進捗を管理し、今後の進め方や役割分担などを調整する」という意味では、

マネジメントに近い仕事と考えてよいだろうと私は解釈しました。

 

もしマネジメント職としての経験がない方は、

私と同じような見方で、「マネジメントっぽい経験」を探してみると

意外といろいろ思いつくことがあるかもしれません。

 

経験を掘り下げ、「マネジメント」に近いストーリーにまとめて、面接で話す。

マネジメントっぽい経験を思い出すことができたら、

その経験を掘り下げて面接で話せる内容に仕上げていきます。

すべきことは

マネジメントっぽい仕事をしたとき、どのように考え、行動したか」を言語化することです。

 

私の場合、技術スタッフの業務管理を約3年ほどしていました。

この仕事では、「技術スタッフの方に、楽しく働いてもらうこと」を特に重要視し、

具体的には、以下のようなことを常に意識していました。

 

・技術スタッフの働くスタイル(業務体系や家庭の都合、など)をしっかり把握する。

・常に仕事がある状態を保つこと。

・仕事でぎっちり固めるのではなく、ちょっとした作業ができる隙間時間もとれるようにする。

・本人が得意な仕事をできるだけたくさんお願いすること。

・作業内容だけでなく、研究背景・進捗・お願いしている仕事に位置付けを、丁寧に伝える。

 

一つマネジメントっぽい仕事をしていれば、結構いろいろなことを考えていたりするものです。

そしてこの中から特にアピールできそうな部分をピックアップし、

面接でわかりやすく説明できれば、「マネジメントっぽい経験」のアピールは大丈夫でしょう。

 

自身の「マネジメントっぽい経験」を少し掘り下げて考えてみることで、

アピール材料は見つかると思います。

 

その材料ができれば、

マネジメント経験はありませんが、~を管理した経験があります。その中では—を意識し、な結果が得られました

というアピールができるようになるはずです!

まとめ

今回は、「転職活動での「マネジメント経験」に関する質問への対応」

というタイトルで、マネジメント経験がない私がとった対応についてお話ししました。

 

・マネジメント経験がない場合は、正直に伝える

・研究職で「いわゆるマネジメント」を経験している人は、おそらく多くない

・これまでの業務の中から、「マネジメント」に近い経験を探してみる

・経験を掘り下げ、「マネジメント」に近いストーリーにまとめて、面接で話す

 

マネジメント経験がない方が取れる対策は、

マネジメントっぽい経験を探し、掘り下げ、ストーリー立てする」ことです。

 

うまく話すことができれば、面接官から

マネジメント職には就いたことがないけど、近い経験はありそうだ

と理解してもらえる可能性が高くなります。

 

この考え方は、ある転職エージェントの方から教えていただいたものです。

マネジメント経験がないことで悩んでいる方は、一度考えてみてみてください。

 

私が使用した転職エージェント・転職サイト

私は、主に以下の2つを併用しました。

JACリクルートメント 

高年収のハイクラス転職を目指したい方

アカリクキャリア

大学院卒の強みを生かした転職に特化)

 

 

それぞれ用途が違うので、

両方に登録して、できるだけ早く話を聞いてみることをお勧めします!

登録と求人紹介はすべて無料です!

 

転職を希望している方もしていない方も、

早い段階で登録して自分の市場価値や転職可能性を知っておきましょう!

研究職も転職できる

著者は昨年、研究職→研究職の転職を実現しました。

 

今回の記事を読んで、環境を変えることを検討してもよいなと感じた方は、

私の転職体験談と、以下の記事をぜひ読んでみてください。

あわせて読みたい
【実録】研究職で転職内定!年収アップも実現!私の転職活動のポイントを紹介! この記事では、著者の経験に基づいて、 30代研究職の転職活動で内定・年収アップにつながったポイントと、 おすすめ転職エージェントを紹介します。   表題の通り、無...

(スポンサーリンク)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

食品メーカー研究職。
修士卒→食品メーカー(この間、社会人博士取得)→2023年に研究職で転職。
専門は質量分析・オミクスを使った研究/発言は個人的見解です
Twitter:https://twitter.com/NzXyZQDOCMpLgz5

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次