皆様は、有給休暇を十分にかつ自分の希望通りに取得できているでしょうか。
せっかく与えられている権利ですし、自分の希望通りに取得したいところですよね。
厚生労働省からも、以下のように有給休暇の取得が推奨されています。
https://jsite.mhlw.go.jp/tokyo-roudoukyoku/newpage_00289.html
毎年付与される全日数を消化するのが理想的ですが、
それが難しくても、
「年5日」という厚生労働省が定める最低ラインは取得したいところです。
一般的に、企業研究職は働き方の融通が利きやすく、休暇が取りやすいといわれています。
しかし、会社が異なると有給休暇の取得状況は違うかもしれません。
他社がどのような状況か、気になりませんか?
そこで私は
2023年4月に開始した研究職の働き方に関するアンケートの中で、
有給休暇取得に関する情報を集めてみることにしました。
以下のリンクから、私のアカウントを見ることができます。
(ぜひフォローをお願いします!)
今回は、研究職の皆様を対象にアンケートを取り、
・有給休暇の取得状況、
・有給休暇を自分の希望通りに取得できるか
・2023年と2024年のゴールデンウイークは大型連休を作ることができたか
について、調査しました。
多くの方から投票していただき、
研究職の有給休暇事情を知ることができました。
今回は、
「研究職の有給休暇や長期休暇をとりやすい?研究職に聞きました」
というタイトルで、ツイッターアンケートの結果を紹介します。
ぜひ、自分の会社の状況とアンケートの結果を比べてみてください。
研究職の有給休暇や長期休暇をとりやすい?研究職に聞きました
有給休暇は毎年どのくらい使える?
まずは、「与えられた有給休暇日数のうち何割程度消化できているか」について聞き取りました。
結果はこちら↓
何と、約40%の人が8割以上を消化できている!とのこと。
「えっ、すごい!みんなそんなに有休とれるの?」
正直そう思ってしまいました。研究職、魅力的ですね!
また、約5割を取得できる人も含めると、
80%近い人が5割以上の有給休暇を取得できていることが明らかになりました。
なぜ研究職は有給休暇をしっかり取れる傾向があるのか?
ここからは私の経験に基づく想像です。
研究職という職種は、他の職種と比べると
業務において「お客様」とつながることがあまり多くありません。
そのため、お客様の都合に振り回されることが少なく、
自分で計画したスケジュールで業務を遂行しやすいという特徴があります。
そして、自分で業務予定を決められるため、
有給休暇の取得予定も立てやすくなります。
このように、
研究員自身で業務日程を決められるという業務上の特徴が、
高い取得率につながっているのではと私は考えています。
有給休暇の日は自由に決められるか
次に、有給休暇の日程を自分で自由に決められるか?について聞きました。
「そんなの当たり前でしょ!」と思う方もいるかもしれません。
しかし、現実そうでない事業所は存在します。
業務によっては、毎日一定の人数がその事業所に出勤している必要があります。
その場合、個人が勝手に日程を決めて休んだ時、たまたま多くの人が休んでしまい、
人手不足になってしまうという状況が発生しかねません。
そのような事業所では、
上長などが日程やローテーションを決めて、従業員に有給休暇を消化させていることもあります。
一方で、研究職は比較的個人で進める仕事が多く、自分の業務スケジュールも自由に決めやすい傾向があります。
ただ、実際に有給休暇の日程を自由に決められるのか、
調べたことはありませんでした。
そこで、
「有給休暇は自分である程度自由に日程を決めて取得できますか?」
というアンケートを実施しました。
結果はこちら↓
何とほぼ全員が「できる!」と回答しました。
いや~ここまで高い割合とは思いませんでした。
先ほども書いた通り、
他の職種と比べて研究職は業務スケジュールを立てやすい傾向があります。
その傾向が、
有給休暇を自由に取得できるという状況につながっているのかもしれません。
2023年のゴールデンウイークの休暇予定は?
次に、
この記事を書いている2023年5月のゴールデンウィークの休暇予定を聞きました。
この年は、
5/1,2の2日間を休むと、連続9日間の連休を作ることができました。
https://www.klook.com/ja/blog/when-is-golden-week/
有給休暇を自由に使える人の多くは、
5/1,2に有給休暇を設定した可能性が高いと思われます。
そこで、企業の研究職の皆様に、
「2023年5月のGWの連休は?」
というアンケートを取りました。
結果はこちら↓
この結果を見る限り、
半数以上の人が9連休以上を実現していますね。
有給休暇を使用して大型連休を作ったと想像されます。
研究職の多くの方が、自由に有給休暇を利用できているからこのような結果になったのでしょう。
[追加情報]2024年のゴールデンウイークの休暇予定は?
研究職はゴールデンウィークに長期休暇が取りやすいのか?
2024年5月において、再度アンケートを取りました。
この年は、
4/30, 5/1,2の2日間を休むと、連続10日間の連休を作ることができました。
結果はこちら↓
この結果を見る限り、半数以上の人が10連休以上を実現しています。
「企業研究職は長期休暇を取りやすい」という点については、ある程度再現性がありそうですね。
まとめ
・約40%の研究員が、有給休暇の約8割以上を消化できている。
・9割以上の方が、自分の希望通りの日程で有給休暇を設定できている。
・GWは大型連休を取りやすく、再現性もありそう。
研究職の皆様にアンケートをとった結果、
多くの方が有給休暇を自由にかつ十分に取得できていることが分かりました。
研究職という職種へ移ることで、
有給休暇を自由に取得できる環境が得られるかもしれません。
現在有給休暇をあまり取得できていない、自分の都合で決められない方がいましたら、
研究職への異動や、会社を変えることを考えてみてもいいかもしれません。
もし、少しでも他社の状況を知りたいと思った方がいましたら、
一度転職エージェントに他社の状況を聞いてみることをお勧めします。
当ブログの運営者は、
2023年に転職エージェントを使用して研究職の転職に成功しました!
私が使用した転職エージェント・転職サイト
私は、主に以下の2つを併用しました。
(高年収のハイクラス転職を目指したい方)
(大学院卒の強みを生かした転職に特化)
それぞれ用途が違うので、
両方に登録して、できるだけ早く話を聞いてみることをお勧めします!
登録と求人紹介はすべて無料です!
転職を希望している方もしていない方も、
早い段階で登録して自分の市場価値や転職可能性を知っておきましょう!
研究職も転職できる
著者は昨年、研究職→研究職の転職を実現しました。
今回の記事を読んで、環境を変えることを検討してもよいなと感じた方は、
私の転職体験談と、以下の記事をぜひ読んでみてください。
コメント