皆様の会社では、フレックスタイム制度は導入されていますか?
フレックスタイム制について、厚生労働省の資料には
「1か月以内の一定期間(清算期間)における総労働時間をあらかじめ定めておき、労働者はその枠内で各日の始業及び終業の時刻を自主的に決定し働く制度」
と書かれています。
目的についてもこの資料の中で言及されており
「労働者がその生活と業務の調和を図りながら、効率的に働くことができ、労働時間を短縮しようとするものです。」
と書かれています。
正確な内容は、以下の厚生労働省のリンクをご覧ください。
https://www.mhlw.go.jp/www2/topics/seido/kijunkyoku/flextime/index.htm
フレックスタイム制度が導入されると、労働者は
通勤ラッシュを回避した時間差出勤、早めに退社して平日に通院する、
といったことが可能になります。
生活の自由度や柔軟性を高めてくれる素晴らしい制度です。
せっかくなら、この制度を導入してくれている会社で働きたいですよね?
一方で、この制度はすべての企業で導入されているわけではありません。
交代勤務を導入している工場では導入できませんし、
特定の時間に業務が発生する人にも適用できません。
導入できる業界、業務内容には制限があるようです。
とはいえ、導入してくれていることに越したことはありません。
このブログでは研究職の働き方に関する記事を書いていますが、
企業の研究所では、フレックスタイム制度は導入されているのでしょうか?
そこで私は
2023年4月に開始した研究職の働き方に関するアンケートの中で、
この質問をしてみることにしました。
以下のリンクから、私のアカウントを見ることができます。
(ぜひフォローをお願いします!)
今回は、フレックスタイム制度が導入されているかだけでなく、
労働時間のコアタイムがあるか、業務時間中の「中抜け」も許可されているか、など
労働時間の自由度に関するアンケートを取りました。
多くの方から投票していただき、
研究職の働き方の自由度について知ることができました。
そこで今回は、
「研究職もフレックスタイム制度を使える?研究職の皆様に聞きました」
というタイトルで、ツイッターアンケートの結果を紹介します。
ぜひ、自分の会社の状況とアンケートの結果を比べてみてください。
研究職もフレックスタイム制度を使える?
フレックスタイム制度はある?
早速、「企業の研究職の皆様、所属する事業所にフレックスタイム制度はありますか?」
というアンケートを取りました。
結果は、こちら↓
今回答えてくれた人の約7割の事業所では、フレックスタイム制度が導入されているようです。
研究職が働く多くの事業所では、
自由な働き方を後押しするフレックスタイム制度が利用できそうです。
コアタイムの有無
フレックスタイム制度が多くの会社で導入されている一方で、
その自由を制限するルールもあります。
その一つが、「コアタイム」の有無です。
コアタイムとは「勤務しなくてはいけない時間帯」のことであり、
フレックスタイムと併用されていることも多く見られます。
併用されると
「フレックスタイムだから始業時間と終業時間は自由だけど、10時~14時は絶対働いてね」
というような状況が発生します。
自由を推奨しているのか、制限しているのか、よくわからない状況になりますね。
研究職の皆様に、「コアタイム」の有無についてアンケートを取りました。
結果はこちら↓
およそ半々という結果になりました。
およそ半数は、フレックスタイム制度とコアタイムが併用されているようです。
フレックスタイムが全くないよりはいいかもしれませんが、
完全な自由を与えてくれる会社ばかりではないようですね。
勤務中の「中抜け」が許可されているか
最後に、「勤務時間中の私用中抜け」についても聞いてみました。
フレックスタイム制度の中でも「中抜け」を利用できると、以下のようなことが可能になります。
・朝から働き、夕方に子供が帰ってきたら一緒に過ごし、子供が寝た8時半から仕事をする。
・13時から30分程度仮眠をとる。
・朝から働き、11時から13時まで通院で外出し、終了後業務に戻る。
このように、「中抜け」は非常に自由度を高めてくれる制度です。
もちろん、抜けている時間については、労働時間から控除することになります。
さて、この「中抜け」を許可してくれている会社はどのくらいあるでしょうか?
結果はこちら↓
60%近くの方が認められているようです。これは正直、私の予想よりかなり多かったです。
研究職の多くの方が、コアタイムのないフレックス制度の中で、
しかも中抜けを許可されているという、非常に自由度の高い働きかたを実現できているようですね!
まとめ
・約70%の会社で、フレックスタイム制度が導入されている。
・約半数の会社は、コアタイムを設定していない。
・半数以上の会社で、業務中の中抜けを許可している。
研究職の皆様にアンケートをとった結果、
多くの会社がフレックスタイム、コアタイムなし、中抜けOKという
かなり自由度の高い勤務ルールを設定してくれているようです。
私も前職はあまり自由度は高くありませんでしたが、
2023年の転職により、上記3つの制度が整っている会社へ移ることができました。
実際、働く自由度はかなり高くなりました。
皆様の中で
・フレックスタイム制度もなく、中抜けの制度もない。
・コアタイムがきっちり決まっていて、病院へは土曜しか行けない。
このような状況の方はいらっしゃいませんか?
この3つのうち1つが付与されるだけでも、
働き方の自由度は大きく改善し、プライベートにも多くのメリットがもたらされます。
もし、働き方の自由度を改善したい方は、
一度転職エージェントに他社の状況を聞いてみることをお勧めします。
当ブログの運営者は、2023年に転職エージェントを使用して研究職の転職に成功しました!
私が使用した転職エージェント・転職サイト
私は、主に以下の2つを併用しました。
(高年収のハイクラス転職を目指したい方)
(大学院卒の強みを生かした転職に特化)
それぞれ用途が違うので、
両方に登録して、できるだけ早く話を聞いてみることをお勧めします!
登録と求人紹介はすべて無料です!
転職を希望している方もしていない方も、
早い段階で登録して自分の市場価値や転職可能性を知っておきましょう!
研究職も転職できる
著者は昨年、研究職→研究職の転職を実現しました。
今回の記事を読んで、環境を変えることを検討してもよいなと感じた方は、
私の転職体験談と、以下の記事をぜひ読んでみてください。
コメント